投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

医療落語「博士と助手」オリジナル

イメージ
オリジナル版のまとめはこちらでご覧いただけます。 下記に年代別、地域別にリンクを掲載しました。ご笑覧ください。 ※いずれも、記載日時の情報です。文末のリンクなど、今では切れているものがありますが、ご容赦ください。(一部、最新情報に更新しています。)写真は削除されていますものが多いです。 ※博士と助手のイラストも、当方が作画いたしました。 インドネシアでの初版 インドネシア編 熱射病の話(1997年9月) 血液型の話(1997年10月) デング熱の話(1997年11月) カルチャーショックの話(1997年12月) チフスの話(1998年1月) アメーバの話(1998年2月) 結核の話(1998年3月) 風邪の話(1998年4月) うつの話(1998年5月) マラリア(アジア編)の話(1999年6月) 緊急時の話(1998年7月) 肝炎の話(1998年8月) 健康診断の話(1998年9月) 心的外傷の話(1998年10月) 緊急移送の話(1998年11月) 怪我の話(1998年12月) 不登校の話(1999年1月) 性の話(1999年2月) 帰国の話(1999年3月) 危機管理の話(1999年4月) 生活習慣病の話(1999年5月) 予防接種の話(1999年7月) 死の医学の話(1999年8月) 医者の話(1999年9月) ストレスマネージメントの話(1999年10月) 痔の話(1999年11月) 女性の話(1999年12月) 科学の話(2000年3月) 情報の話(2000年4月) ゴルフの話(2000年5月) 母親の話(2000年6月) 生活の質の話(2000年7月) インド編 インドの話(2003年9月) 鳥インフルエンザの話(2004年3月) 感染性胃腸炎の話(2004年5月) 蚊の話(2004年10月) 災害後の話(2005年3月) 更年期の話(2005年5月) タンザニア編 マラリア(アフリカ編)の話(2008年11月) 風邪の話、2(2008年12月) 高山病の話(2009年1月) 健康診断の話、2(2009年2月) タミフル ® の話(2009年3月) ブタインフルエンザの話(2009年5月) 蚊帳の話(2009年4月) リスクコミュニケーションの話(2009年6月) 検疫の話(2009年8月) 黄熱病の話(2009年9月) 検査の話(2009年10月) ...

インタビュー動画

イメージ
日本道代表の 山近義幸様 からインタビューを受けました。 NIHONDOサイト 北に関する機微な内容です。ご関心のある方、ご視聴ください。 YouTube動画

山林火災関連情報

イメージ
テレビ岩手 大船渡ライブカメラ&空撮 ( YouTubeライブ動画) NHK災害情報 大船渡市林野火災情報  国土交通省情報 いわて防災情報ポータル   避難所開設情報 山火事の原因(林野庁) 令和7年山火事予防運動(林野庁) キャンプの焚き火 気候変動 森林火災と地球環境 地球温暖化情報 ドローンによる消防救助で、森林火災への対処が劇的に向上する 消防用ドローン   ランチャーでビルに消火剤を打ち込む!ユニークな消防用大型ドローン ゲル状消火剤の施行について(岩手県) 消火補助器具 保険関係 1  火事で燃えた建物の解体費用は?被災者への補助金や減免制度も 保険関係2   【糸魚川大火災】火災保険を「もらえた人」「もらえなかった人」   明暗を分けたのは何なのか? 避難所での運動不足解消を(笹川スポーツ財団) ふるなび災害支援 日本赤十字社義援金 災害ボランティアセンター開設・登録(大船渡市社会福祉協議会)