投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

出版記念イベントのお知らせ:「海外邦人支援懇話会」

イメージ
2月7日に下記イベントが企画されました。 是非ご参加下さい。 日時 :2月7日(水)19時より  場所 :日本橋AGORA Cafe    東京都中央区日本橋室町2-1-1   日本橋三井タワービル2F     https://www.agoracafe.jp/   テーマ :「海外邦人支援懇話会」 参加費 :軽食とワンドリンク付きで2,500円(特別価格) 抽選会 :書籍があたります。 寄付 :当日は能登半島地震支援のための寄付を募ります。 内容 :著書の紹介 鈴木満医師(元外務省診療所副所長)著 「 海外生活ストレス症候群 」弘文堂 仲本光一(元外務省診療所長)著 「 想像を超えた難事の日々 」世論時報社 ※上記両書とも大規模緊急事態対応や危機管理について言及しており、当日話題提供いたします。 他、海外邦人支援関連医学雑誌、書籍、「こころと文化」バックナンバー、学会プログラム等の展示などが行われます。 懇話会の後半には、復興への官民産学協働に向けて希望を共有できるようなライブ演奏も用意します。 ※会場には能登半島地震への復興募金箱を設置します。 海外邦人支援のみならず在日外国人支援、大規模緊急事態における心身のケアに携わっておられる皆様のご参加も頂ければ大変有り難く存じます。 参加お申し込み: 1月23日までに  nmnm607@gmail.com  宛にお名前とご所属を記載したメールをお送り下さい。 フライヤーダウンロード

令和6年能登半島地震 支援者向け関連情報(更新終了)

イメージ
 2024年1月1日に能登半島で地震が発生しました。 お亡くなりになった方の御冥福をお祈りし、被災された方々へお見舞い申し上げます。 被災地支援に行かれる方向けの関連資料をこちらに掲載します。 日々最新情報に更新していますので、随時、ご確認ください。 → 6月25日付けで更新終了しました。 今後の災害のために、保存しておきます。 ◯自治体他公式情報 目的別能登半島地震に関する情報 (石川県) 日々 更新 珠洲市ホームページ   日々 更新 石川みち情報ネット   日々更新 石川県HP 被害報告   6月18 日更新 石川県緊急時トップページ   6月25 日更新 石川県聴覚障害センター公式動画チャンネル   外国人のための防災ガイドブック(石川県国際交流協会作成) 厚労省HP  石川県能登地方を震源とする地震による被害状況等について   6月18日更新 災害ボランティア情報 (石川県)  6月22 日更新 罹災証明申請(珠洲市) 6月7日開始 被災者向け生活支援窓口案内(総務省) 5月31日 第17版 地震で被災した住宅の復旧方法について(石川県) 能登半島 道路の緊急復旧状況(国土交通省)   日々更新 2次避難を検討されている小中高生等の保護者の皆様へ ( 文科省HP ) 1月19日 支援者健康管理版J-SPEED 1月23日 行政職員健康管理版J-SPEED   1月23日 ◯学会関係情報 自然災害において自分、家族、同僚、地域の健康を守るヒント集他   1月5日 『保健・医療従事者が被災者と自分を守るためのポイント集』 (2011年7月刊行) 感染制御マニュアル (2021年9月発刊) 大規模災害後の感染症に関するリソース(日本環境感染症学会HP) 1月5日 能登半島地震に伴う避難所における感染対策マニュアル (DICT災害時感染支援チーム) 1月27日改定第1.1版 感染症関連情報(国立感染症研究所)被害・感染症リスクアセスメント表   2月5日更新 避難所における感染管理アセスメントシート (石川県保険医療福祉調整本部作成) 1月10日 PDF版 (ダウンロード用) 「医療者の知っておきたい2011年東日本大震災と感染対策」 (再掲:岩田健太郎医師提供) 日本災害看護学会の先遣隊による報告   1月2日 産業保健職向け情報 女性に特有...